香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

海外受験講演会+渋幕学校説明会開催!


 5月20日(日)、渋谷教育学園幕張中学高等学校入試対策室室長の永井久昭先生、早稲田アカデミー教務部長の入吉弘幸先生をお迎えし、海外受験講演会と学校説明会を開催しました。
 渋谷幕張の永井先生には、渋谷幕張の学校の良さもさることながら、教育に対する先生の熱意が伝わり真剣に高校選びをしようと改めて考える機会をいただきました。
 早稲田アカデミーの入吉先生からは、首都圏を中心とした入試の概況、トレンドなどを含む香港では得られない貴重なデータを得る機会となりました。学校選びのポイントなどにも多く触れられ、今後の学校選びの視野が広がったのではないでしょうか。


 また、epis代表澤村からは、香港からの受験の心構えや海外受験のメリット・デメリットなどの講演があり、参加した生徒からは「受験の大変さを実感した」、「真剣に高校受験を考えてみたい」などという声が聞こえ有意義な時間を過ごすことができました。

 当日の会場は多くの保護者・生徒のみなさんにご参加いただき熱気あふれるイベントになりました。受験生にとっては、新たな気持ちでスタートを切るにふさわしい時間になったのではないでしょうか。今年一年がんばっていきましょう!!


ダッシュ講座から新中1へ!

6SRのみなさん、卒業おめでとうございます。中学の内容の先取り学習をするダッシュ講座。最後の授業では、各自が書き上げた小説の発表会を行いました。最初はみんな恥ずかしがっていましたが、一人の生徒が発表したのをきっかけに、次々と自分の作品を読んでくれました。最後は時間内に発表しきれないほどでしたね。クラスの仲間の前に立って、自信を持って発表する姿から、もう小学生ではないんだなと感じました。
ただここまでの道のりは順調なことばかりではありませんでしたね。途中、シャドーイングで友達に先をこされ、悔し涙を流したこと。毎週のラリーテストのプレッシャー。再テストなどなど。いろいろな困難があったと思います。でも、それを乗り越え、よくここまで頑張ってきたと思います。ダッシュ講座で得たことを糧に、中学校生活も頑張ってください。先生たちはみんなを応援しています!



第2回アルゴ大会開催

11月27日に第2回アルゴ大会の決勝戦が行われました。香港教室、九龍教室の予選を勝ち抜いたアルゴ生16名が、優勝を目指して参加しました。
 決勝戦は、P-cube、I-cube、ジオ1、詰めアルゴ、ナンバーリンク、アルゴゲームの6種目。それぞれの種目で成績に応じてポイントが加算されていきます。6種目全部が終わった段階で、合計得点が高い4名を選出。その4名でアルゴゲーム6枚戦を行い、勝った人が優勝となります。


最初の種目はp-cubeという立体パズルによる立方体づくり、積み上げ競争、箱詰め競争。立方体作りと箱詰め競争は時間が早ければ早いほど高いポイントをゲットできます。最初の立方体づくりを10秒以内に作り上げた子が4人もいました。積み上げ競争は制限時間内にどれだけ高く積み上げられるかの勝負。複雑な形をした立体パズルをどう組み合わせて積むかがポイントです。


二種目目はI-cubeによる陣取り競争。対面の相手とピースを交互に入れていき、入れられなくなった方が負け。いろんな形のピースを頭の中で組み合わせてどう入れたら勝てるのかを考えなければなりません。表情も真剣そのもの。


こちらはジオ1という三角形と正方形の平面パズルを使って決められた形をつくる「影まねジオ」という競技。アルゴ大会決勝のテーマは「バラ」。一目見ただけではどうやって作ればいいのかわからない難問でした。ポイントは正方形をどこに配置するか。この「バラ」が作れたのはたった一人だけ。


最後の種目はアルゴゲーム4枚戦。アルゴゲームは、決められたルールに従って伏せて並べられた相手のカードを推理していくゲーム。自分のカードが全部あけられないうちに相手のカードを全部あけてしまえば勝ち。みんなのポイント差がほとんどない状況でしたので、ここで1勝すれば最後の4名に入れる、ぎりぎりの勝負が続きます。


6種目が終わった時点での上位4名で最後のアルゴゲーム。みんなの見守る中で、知恵を絞って相手の手を推理していきます。相手の手が論理的に推理できる場合は果敢にアタックですが、間違うと自分のカードを一枚あけなければなりません。情報が少なくて推理できない場合にはステイしてリスクを抑えるのも戦略。


第2回優勝は九龍教室のI・A君。九龍教室の悲願であった優勝カップの奪還を見事に果たしました。また、準優勝にA・S君。3位にI・H君。4位がY・K君となりました。最後に決勝を戦った4人で記念撮影です。


海城中学学校説明会開催!


 9月19日(月)、東京新宿にある海城中学の中田教頭先生をエピスにお迎えし、学校説明会が開かれました。海城中学は全国でも有数の男子進学校ですが、今年度入試(2011年度)から、高校での募集を停止すると同時に、1月に帰国生を対象とした入試をスタートさせています。
 当日は平日の夕方からの開催にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただき、熱気溢れる説明会となりました。未来を見据えた、高い理想に燃える海城中学・高等学校の教育に多くの参加者の皆さんが感銘を受けたからだと思います。
 中田教頭先生は海外で育った子どもたちに大きな期待を寄せられていましたが、私たち海外塾もそうしたご期待に応えられる生徒を送り出していきたいと決意を新たにした説明会でした。


海城中学校説明会開催!


海城中学校の先生をepisにお招きし、学校説明会を開催いたします。
個別相談会も開催させていただきます。

日時:9/19(月)17時〜19時
場所:epis Education Centre香港教室
お申し込みは各校舎までお電話にてお問い合わせください。
お電話番号:九龍教室(2362-0221)、香港教室(2838-7177)