香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

わかば深セン教室 理社特別企画授業 第一弾!


わかば深セン教室では、DASH講座理社特別企画授業第一弾として、「日本史の基本!完全攻略の巻」を実施しました。

「さぁ年代をさかのぼってみよう」と質問してみると、
「年代は覚えられない!」
「南北朝なんて初めて聞いた!」
「昭和の前は・・・・・明治?」

それなら、年代は歌って覚えてしまおう!
はじめは小さな声でつぶやき声で歌っていましたが、最終的には大きな声で歌えるようになり、休み時間にも、授業後にも歌っていました。



第二幕は時代の流れを学びました。
使用したテキストは重要事項を押さえ、読み返しても面白い、物語風に仕上げた特別版です。テキストで学んだあとはゲームで確認。カルタ遊びのように人物名と人物の写真を組み合わせたり、人物名とその説明文を組み合わせたり、写真をめくって名前を答えるまでの瞬発力や記憶力を競ってみたり・・・。
各チーム、白熱した戦いが繰り広げられました!

次回の企画授業は世界地理です!おたのしみに!



わかば深セン教室 期末テスト対策早朝特訓開始!

わかば深セン教室恒例の期末テスト早朝特訓第1日目がスタートしました!
これから3日間の早朝特訓と午後の直前対策授業で追い込みをかけます。
今朝の確認テストでも良いチェックができました。
あとは本番のテストで出し切るだけ!がんばれ!




2013年夏期合宿


8月3日から2泊3日で夏期合宿が行われました。今年はわかば深圳、香港、九龍の3教室から中学3年生、小学6年生の受験生、小学5年生の生徒が参加しました。


受験が半年後にせまっている中学3年生、小学6年生はもちろん、受験生に触発された5年生も真剣に勉強に取り組みました。普段の授業よりも一段と力が入ります。


先生の言葉を一言も聞き漏らすまいと一生懸命授業をうけています。「難しい問題が解けるようになった」、「算数が得意になった」という声もあがってきました。もちろん、入試問題に立ち向かうあきらめない気持ちも身についたはずです。


勉強漬けの3日間でしたが、よくがんばりました。今までの弱い自分を変えるきっかけになったことでしょう。この合宿で学んだことを生かして、第一志望合格を勝ち取ろう!


理科実験教室(くだものを使って電球を光らせよう)  

夏期特別授業として、理科実験教室を開催しました。「くだものを使って電球を光らせよう」というテーマでは、いろんなものをつかって電池を作ってみました。


くだもので電池が作れることがわかると実験はくだもの以外のものでも電池が作れるかに。お酢やしょうゆ、ケチャップ、お茶やコーラなどはまだ序の口。カレーのルーや整髪料でも試してみました。


たくさん実験して、思ったよりいろいろなもので電池が作れることを発見。最後にそれぞれの実験で印象深かったものをもって記念撮影。



社会地理対戦!

夏期特別授業の社会は地理対戦でした。様々なゲームやクイズを通じて、日本地理についての知識を深めていくことが狙いです。日本地図パズル対戦では時間内にパズルを完成させ、欠けている都道府県を突き止めます。今回参加のみんなは都道府県の名前をとてもよく覚えていましたが、全ての場所となると一筋縄にはいかなかったようですね。


次は地名ビンゴ。知っている都道府県や県庁所在地を書き出します。「松江」「高松」「宇都宮」などの県庁所在地も飛び出しデッドヒートの様相。最後は同時リーチがかかった3人の白熱バトルになりました。


最後の対戦はクイズバトル。都道府県についての写真や雑学のクイズに答えます。全員が必死になって優勝を争いました。あっという間の2時間。楽しかったですね!今回の対戦をきっかけに地理マスターを目指しましょう!!