2017年1月号の巻
挑戦状
拙者は忍者エピス丸。オヌシはこの問題を解けるかな?
下の(ア),(イ)に登場するA,B,Cは火星人か金星人のどちらかです。火星人の男性は常に本当のことを言い、女性は常にうそをつきます。金星人の女性は常に本当のことを言い、男性は常にうそをつきます。次の にあてはまる語句を答えなさい。
Yes
(ア) Aに「あなたは金星人ですか」とたずねたところ、「いいえ」と答え、
「あなたは女性ですか」とたずねたところ、「はい」と答えました。
Aは 人で、性別は 性です。
(イ) Bは「Cは金星人です」と言い、Cは「Bは火星人です」と言いました。
また、Bは「Cは男性です」と言い、Cは「Bは女性です」と言いました。
Bは 星人で、性別は 性です。
Cは 星人で、性別は 性です。
(2012年度 四天王寺中学 入試問題)
オヌシなら、まず何をする? 健闘を祈る!
攻略キーポイント
【攻略キーポイント】
「火星に生命体か、探査機キュリオシティがホウ素発見!」
ホウ素とは植物の成長に関係する栄養素。火星に生き物がいたかもしれないという、夢のあるニュースがNASAから発表されたのは、つい先日のことじゃ。火星人なんて本当にいるのかな?そんなことを考えながら、挑戦状にチャレンジしてみよう。
うそつきと正直者の火星人と金星人の会話から、頭の中を整理して考える問題でござる。表にして考えると、条件がわかりやすくなるぞ。
例えば(ア)では、表1のようにそれぞれの質問の答えを調べてみよう。正直者は正直に答え、うそつきはうそを答えている質問の答えを表に埋めたら、Aが実際に答えたことと一致する場合を探せば正解がわかるはず!(イ)では、表2の1行目だけヒントをあげよう。「Bが火星人男性」だった場合、Bは正直に話しているのでCは金星人男性になる。Cはうそつきなので「Bは金星人の男性」になるが、「Bが火星人男性」だった場合を考えていたので、この場合はマチガイ。このように調べれば正解までたどり着けるぞ。必要な能力は、ものごとを筋道立てて考える力、「論理的思考力」。中学受験生が大好きな「論理」の問題に、キミも挑戦してみよう!